日本を代表する化粧品ブランド資生堂。化粧品がどのように作られているのか学ぶために工場見学に行ってきました!
資生堂のモノづくりを肌で感じることができる工場見学は、製造や充填、梱包の最先端技術を取り入れた見学やパーソナルカラー診断のワークショップなど盛りだくさん!
資生堂久留米工場での感動の工場見学をお届けします!
資生堂久留米工場見学の詳細

福岡県の久留米市にある資生堂久留米工場。日本の化粧品業界をリードする製品の製造拠点として重要な役割を果たしています。この工場では、資生堂の人気ブランドのエリクシールやアクアレーベルなどのスキンケア製品や紫外線対策で有名なアネッサの日焼け止めを製造され国内外に届けられています。
資生堂の製品がどのように作られているのかを間近で体感できる工場見学ツアーは、大人はもちろん、お子様も参加できるので、家族で楽しむことができます!
見学内容
工場見学では、資生堂の製造工程や最新の技術を間近で見ることができます。
こんな体験ができます!
見学時間
約120分
見学はガイド付きで進み、丁寧な説明を受けながら資生堂のこだわりや技術を学ぶことができます。
子供も見学可能
見学は子供も参加可能です。 家族連れでも安心して楽しめる内容で、子供たちにとっても貴重な学びの場となります。
予約方法
工場見学は事前予約が必須です。 資生堂の公式ウェブサイトから簡単に行うことができるので、気になる方はお早めにチェックしてください!
資生堂福岡久留米工場の予約はこちら
温かさを感じる工場内の雰囲気

工場内を見学していると、製造ラインで働いている人たちが私たち見学者に向かって手を振ってくれる場面がありました。その光景に心が温かくなり、資生堂の現場がとてもアットホームで温かい雰囲気に包まれていると感じました。
工場内には最新のロボット技術を導入しており、作業が自動化されている場面が多く見られました。そのため、現場で働く人の数は想像以上に少なく感じましたが、工場全体では約600人が働いているとのこと。 ロボットと人の力を組み合わせた効率的な生産体制が整っているように見えました。
検査のお仕事を体験

官能パネラーのお仕事の一部を体験させていただきました。官能パネラーとは、製品の香りや使いごこち、色などを専門的に検査するプロフェッショナルのこと。
次のような検査を体験しました!
香りの検査

サンプルと同じ香りを嗅ぎ分けてテストを行いました。 資生堂の製品には繊細で心地よい香りが多いですが、その香りを正確に再現するためにかなりのチェックが行われていることを実感しました。
色の検査

基準となる固定された色に近い色を、バラバラになった色見本から選んで並べるテストです。この作業は集中力と正確さが求められます。
コットンやスポンジの触覚検査

コットンやスポンジを手触りだけでサンプルと同じものを選ぶテストも体験しました。
これらの検査体験を通して、資生堂が目に見えない部分までこだわって、製品の品質を守り続けていることがよくわかりました。
パーソナルカラー診断で自分にぴったりの色を発見!

工場見学では、パーソナルカラーのワークショップもありました。
自分の肌や目の色に合った色を知ることができる貴重な体験です。
私は診断の結果、イエローベースの秋と判定されました!
ライトブラウンやオレンジが私に似合うと教えていただき、自分に合った色選びがより楽しみになりました。
また、自分に合う色のメイクアイテムのアドバイスもいただき、普段選ばないような色にも挑戦してみたい気持ちになりました!
自分の合う色を取り入れると印象も変わり自然で気分も上がりますね!
資生堂福岡久留米工場の予約はこちら
最後にお土産をもらいました

スキンケアを選ぶ際、お試しセットは本当に便利ですよね。工場見学の最後に、エリクシールのリフトモイストの化粧水と乳液のお試しセットをいただきました。エリクシールは「つや玉」でおなじみのブランド。特にこのリフトモイストシリーズは、エイジングケア※1が気になる方にぴったりの商品だそうです。
工場見学では、製品が作られる過程やこだわりを間近で見ることができ、ブランドへの信頼感がさらに高まりました。そして最後に、このお試しセットをいただけるサプライズがあり、とても嬉しかったです。
化粧水と乳液はどちらもハリと保湿に特化しており、肌にふっくら感を与えてくれるという評判を聞いていたので、試すのがとても楽しみです。私の肌悩みであるくすみや乾燥にどのようにアプローチしてくれるのか期待しています。
エリクシールのお試しセットについて詳しく知りたい方は、※1 年齢に応じたお手入れのこと